第13回 照葉樹の森サイクルジャンボリー
残念ながら中止になってしまった。
準備もしたし、試走もしたし、記事も書いてたけど。ゆっくり走ると気づくこともあったし勿体無いのであげておく。
読む価値なし。
試走の記事とかぶるけど。
第13回はいつもと異なるショートコース。
第1回、2回と同じコースっぽい
第2回は口蹄疫で中止だったそうな。
現地まで
以下は移動の忘備録。午前9時出発の場合
国分まで25分
国道220号を南下
桜島口50 km、55分
まさかり交差点 70 km、78分
かのやばら園登り口 79km、91分
錦江町役場 92km、110分
花瀬自然公園 到着106km、126分
コース
スタートが花瀬大橋入口。
ゴールがいつもより1km奥の約11km、照葉樹の森ビジターセンター入口。
スタート後、500mほどパレード走行
スタートは各年代別ウェーブスタートの予定だった
地図と高低図は大本営より
基本、ダラダラとキッツい登りが続くのだが、4kmすぎ、7km左折、9.3km、10km過ぎで勾配が緩む。
いっぱいいっぱいで走ってると思うので、休むか、集団のペースで走るか考えどころかなと。
スタート地点?
花瀬大橋入口
1kmごとに花瀬大橋から照葉樹の森までの距離を表示した看板が立っている。
照葉樹の森というのはゲートのところのことで、ゴールまでは1km加算しないといけない。花瀬大橋手前に10kmの看板。
花瀬大橋を過ぎるとすぐに2段の坂がある。
1本目は100mくらい。パレード区間なのかな?
200mくらい空いて
2段目は9%、400mぐらい。
この先は1キロぐらい3%ぐらいの勾配が続くので、なるべくこの坂は集団でクリアしたほうがいいと思います。
2.3 km
橋を渡ると 10%超の勾配になるが、200〜300mほどですぐに終わる。が、いつもここでドンパチが始まってバラバラになりやすい。
その後は5-7%の勾配がしばらく続く。たまにきついところある。
4.1-4.5km頃 かなり緩くなる。
5kmを過ぎると勾配がきつくなる。
9%とか10%ぐらい。特に5km過ぎは10%超で1番きつい。
6 km 地点では道路が崩れていて未だ工事がなされていない状況なので気をつけましょう。
7km地点で左折。あと3kmの看板(ゴールまでは4km)
一旦軽い下りと勾配が緩み1.4 km ほど進みます。
8kmくらい-8.4kmは下り。コーナーは気をつけて。
その後再び10%台。ここからはまたきつい。
9.3-9.7kmほど。勾配がかなり緩む
ここは息を整えるのか、進むのか。この後は10%前後でしんどい。
10km。いつもならゴールのゲートは今回はゴールではなく、通り過ぎる。
ゲートをすぎると200mくらいまた勾配が緩む。
その後700mほどまた10%台を登り切るとゴール。ゴール手前は左カーブ。
舗装路は行き止まり。右は登山道、左のガレた道を行くとビジターセンター。
10%超のガレ道を登るとビジターセンターに到着。下りは怖い。
試走
1本目 38′15″ /208w/159bpm/86rpm
2本目 38′50″/202w/159bpm/84rpm