12月3日 火曜日
54.6kg、体脂肪率8.6%、筋肉量 47.4kg
6時起床。
今日は紅葉を見に行きましょうとお誘いいただきまして朝からライド
onix:81.5km、3時間26分、1116m up、ave.23.7kph
朝自宅 8℃。今日も強風 MAX 6.3m/s
・インナー;zerofit dryweave
・dhb - メリノ半袖ベースレイヤー (M_200)
・castelli GABBA,
・nanoflexアームカバー、
・SUGOI レッグウォーマー
・defeet グローブ
蒲生に入ったらサイコン4℃。手がしびれた。
完全に着るもの間違えた。
本日のアテンダントもサッカー後でバッキバキだそうで、ゆっくりライド御希望。
走り出してみると自分も負荷を上げると股関節周りから大腿部に灼ける感じがあって回らない。前日のランのせいかなと思いつつ、願ったりかなったりでゆっくり。
おひさしぶりなのでいろいろお話し。
タイヤを替えたそうでコンチネンタルGP5000。
世間とは一線を画して弊チームには少ないコンチ党。なかなか好評価のよう。
STRAVA SUMMIT かなりイイらしい。リアルタイムでセグメントがわかって、KOMやPBとはりあえるらしい。サブスクしようかな?
でも対応したサイコンがないよ。
サイコン問題が解決せず。新しくてナビ付きでってところでpioneer CA600かGARMIN edge830, Wahoo ROAMがめぼしいところなのだけれど三者三様。
pioneerはパワーメーターが壊れて呪縛から解き放たれたと思っていたけど、バーチャルcdAとかちょっといいんじゃない?と思い出した。edge830/530と比べると画面がちょっと小さめなのか。初代パイオニアの苦々しい思いがあるのでちょっと二の足を踏んでしまう。
GARMIN edge830は評判良さそうだし、ランニングウォッチと統合できるし、使い慣れてる点よい。スマホとの連携、操作性は他と比べるとちょっと弱い。garmin connectもいいとことちょっと物足りないところがある。
Wahooは専用ソフトがない?speedplayを買い取ったのでパワーメーター作ってくれるかもしれない期待感。Roamは多少動作に不安感とのうわさを聞くが使ってみないとわかんない。
パワーメーターは個人的には安定して壊れなければいいので、最近は左クランク式でいいやと思っている。
なんだかんだでしばらく買わなそうだ。
大きな銀杏の木がある
銀杏の絨毯
蒲生の大楠
大楠のよりも上の展望台
ちょこっと紅葉
こんなの見てきれいだなと思うなんて、トシですよねっていわれて、確かにその通り。
子供と来てもつまんなさそうだもんな。
帰りにナリパンによってパン食べて解散。
パン好きでありがたい。
お別れしてもうちょっと時間があるので30kmほどゆっくり走る。
風が強い(´・ω・`)
今日も楽しかった。
夜になって急にお腹が痛くなった。
もーれつに痛い。
吐き気あり。胃腸炎か?
やべー明日仕事どうしよう。取り合えず寝ようと21時就寝。