3月6日 火曜日
6時半起床。曇り
55.6㎏、体脂肪率12%、筋肉量46.4kg
起きてコアトレ、プランク
天気がよさげで外を走ろうと思ったが、灰が降っている。それも大量に。
桜島かと思っていたが珍しく東寄りの風。
その灰がふっているようだ。この地域にはあまり見ない東風に乗って
7年ぶりの爆発的噴火らしい。
・RD-6800調整
cento1のリアディレイラー調整がなかなかうまくいかないので、今日もトライ。
トップから10速のシフトダウンだけうまくいかない。他は素晴らしい変速性能
どんだけワイヤーテンションいじってもそこだけダメ。
ということで
・ワイヤーテンションの問題じゃなさそう。
・ディレイラーハンガーが曲がれば全部うまくいかなくなるはず
・スプロケはきちんとついているか
・ホイールがエンドにきちんと収まっているか
あああああ(ノД`)・゜・。ふりーぼでぃーがああああ
めーくーれーてーるぅー
やっちまったよ。
ギアの位相まちがえた。わざわざやろうと思ってもできんわ、これ。
もう書くのも恥ずかしい。
こんな初歩的なことを・・・まさかこのまま嵌ってしまうなんて。
トップギアは間違って嵌めても(フリーがえぐれて)、そのまま締めこんでしまえる(`・ω・´)キリッ。
そういえば取り付けるときちょっと変だった←気づけよ
アルミのフリーってこんなに柔らかいの。
しかもやすりで簡単に面取りできてしまう(写真は面取り後)。
傷んだのが逆回転方向で、ほとんど使わないトップギアの位置だったのがラッキー。
正しく取り付けた後は、何のうれいもなく素晴らしい変速性能。さすがSHIMANO!!
位相が合わないだけでこんなに変速しないとは、コグっていうのは、英知の結晶、工芸品なのだなと実感。
交換なのかなー?フリーボディっておいくらするんだろうか。今度メンテと一緒に頼まなければ。
諭吉さんフライアウェイか